最終更新時間:2007年10月07日 14時28分45秒
[電子工作/ラジオの製作]
[ラジオ,LCメーター,PA-63R,SL-55GT,BA-200]
LCメーターの製作で作った測定器を使って、買い揃えたバーアンテナのインダクタンスを測定してみました。その結果、・・・あんまり意味は無いようです。^^;
一応、お断りしておきますが、製作したLCメーターの測定値は、正確ではありません。
LCメーターで測定中です。しかし、ブルーの超高輝度LEDは、無駄に明るいな。
小型バーアンテナとして、ゲルマニウムラジオやストレートラジオによく利用されているようです(インターネット調べ)。飛び出た長い棒の意味がわからなかったのですが、どうやら固定用の針金??のようです。ラグ版に半田付けしている製作記事を見ました。
このバーアンテナは、2次コイルを持っていませんが、タップは2箇所あります。また、コイルは、フェライトバーに直接巻きとなっているため、他のアンテナのようにコイルの位置を調整することができません。
測定結果
インターネットのラジオ製作記事で、一番良く利用されているのが、このバーアンテナです。アンテナの袋に入っているペラ紙には「あさひ通信」という販売元?が記されています。
測定結果
アイコー電子(株)が製造元?のバーアンテナです。SL-55GTより一回り小型です。コイルのまき止めに昔ながらのロウが使用されています。
測定結果
100均でかえるラジオで中国製です。ラジオの製作その1で使用したバーアンテナで非常に小型です。・・というよりは、非常に頼りないアンテナです。フェライトも小さいですが、コイルが非常に細くて(0.1〜0.2mm程度)、すぐに切れそうです。でも、使ってみると受信状況はそんなに悪くはありません。(トーゼン、場所にもよりますが)
測定結果