FMラジオ用PLL-VFOの実験

FMラジオ用PLL-VFOの実験

2009年9月7日19:46
※「PLL方式FMラジオの製作」でFMラジオを製作しました。(2010-01-05) ※「PIC18FでPLL-IC(TC9256P)の制御」でPICによるTC9256Pの制御をテストしました。(2010-01-20)  「PLL-VFOを使ったエアバンド受信機の製作」で使用したPLL-ICのMB8…
FMラジオの製作

FMラジオの製作

2009年8月23日07:41
 AM/FMラジオ専用ICのTA2003を入手したので、FMラジオを作ってみます。このTA2003をGoogleで検索すると、100円ショップ大手のダイソーで300円のラジオに使用されています。ただ、AMラジオとして利用しており、FMは聞けないようです。  UTCのデータシートのサンプルと同じ部品で…
エアバンド受信機でACARS受信

エアバンド受信機でACARS受信

2009年8月1日10:34
※新たに製作したエアバンド受信機でもACARSを受信してみました。こちらの方がデコード率が高いです。(2010-03-02)  インターネットでエアバンド関連のWebサイトを見ていると、なにやら面白そうな情報が・・・。  エアバンドでは、航空管制等の音声通信のほかにACARS(エーカーズと発音)とい…
PLL-VFOを使った短波受信機の製作

PLL-VFOを使った短波受信機の製作

2009年7月22日18:04
 「AVR-DDSでPLL-VFOの実験」を短波ラジオのVFOとして使ってみようと色々と試しました。短波ラジオの回路は、DBM-IC(ダブルバランスドミキサー)のNE612を使ったダイレクトコンバージョン受信機を試してみましたが・・・・・・どうもノイズ交じりで歪んだ受信音となります。PLL-VFOの…
PIC18Fを使ったUSBデータロガーの製作

PIC18Fを使ったUSBデータロガーの製作

2009年6月15日18:12
 連続変化するアナログデータを定期的にサンプリングして、PCに取り込むためのデータロガーとして、秋月電子で購入して組み立てたPICNICを使用しています。LAN接続で遠隔地のデータが収集できるので大変便利です。特に無線LANと組み合わせると電源さえあれば、無線LANの届く範囲内のどこにあってもデータ…
PLL-VFOを使ったエアバンド受信機の製作

PLL-VFOを使ったエアバンド受信機の製作

2009年5月24日08:38
 VCOの回路を変更して、高周波増幅・周波数混合部と同じ基板で作り変えました。このコンテンツの最後に改修後を追加しています。(2009-05-26) 改修前 前回の「AVRを使ったエアバンド用PLL-VFOの実験」でテストしたPLL-VFOを使ってエアバンド受信機を作ります。PLL-VFOの回路構成…
フェライトビーズの減衰特性について

フェライトビーズの減衰特性について

2009年5月14日19:46
 高周波回路やその近くの回路への電源供給ラインにフェライトビーズを挿入することがあります。これは、電源に高周波が重畳して回路の動作に悪影響をあたえることを排除することを目的にしています。いわゆるチョークコイルの様な特性に期待しているわけです。(ちがうかなぁ・・自信無し) 高速ディジタル信号を伝送する…
AVRを使ったエアバンド用PLL-VFOの実験

AVRを使ったエアバンド用PLL-VFOの実験

2009年5月6日20:45
「PLL-VFOを使ったエアバンド受信機の製作」で実際に使用しています。ただ、VCO単体の安定度の問題と思われる現象で苦労しました。このコンテンツを参考にされる場合は、VCO単体について十分なテストをお勧めします。(2009-05-24)  「AVR-DDSでPLL-VFOの実験」シリーズでPLL-…
PIC18Fを使った周波数カウンターの製作

PIC18Fを使った周波数カウンターの製作

2009年4月25日16:03
 前回の「PIC18Fを使ったLCメーターの製作」に続いてPIC18Fを使った電子工作です。PICと言えば、「周波数カウンター」ですね。←意味不明ですが・・・周波数カウンタは、AVRよりはPICに軍配が・・・・というような意味です。^^; LCメーターは、周波数カウンターで発振周波数を測定して、そこ…
PIC18Fを使ったLCメーターの製作

PIC18Fを使ったLCメーターの製作

2009年4月16日16:54
※スミマセン。長文です。画像も多いです。※コイルのインダクタンスが1.0~999.9uHの時に小数点以下が正しく表示されないプログラムミスがありました。ご指摘ありがとうございます。→西山さま(2009-07-11)・・・1.0以下の表示も直しました。(2009-07-27) 開発 PIC18Fは、M…